活動報告

若手研修の開催

IMG_0364

 

2023年7月12日(水)に若手研修を開催しました。

テーマは褥瘡ケアについてを実施しました。

主な内容は下記の内容を実施しました。

1.褥瘡のリスクアセスメントについて

2.褥瘡の予防について

3.褥瘡の評価(DESIGN-R 2020)

4.褥瘡の局所治療

薬剤やドレッシング剤の選択には、褥瘡の状態や治癒過程に応じて検討することが重要であることを知る良い機会となりました。

リハビリテーションとしては褥瘡の予防で活躍塩ていければと改めて実感しました。

 

専門研修の開催(呼吸ケアチーム)

A38A5198-F940-4FDD-AAA3-5420F5A5A1E8 F63745CC-F0B0-4D4D-B0B0-EFFBF98D3784

呼吸ケアチームの専門研修を開催いたしました!

テーマは「胸部X線写真のどこを見るか」で進めました。

恥ずかしながら、普段の臨床現場でXーPを見る職員が少ないため写真を多めに資料提示しながら進めました。

少しでもX- Pを確認する職員が増えるといいのになぁ~

若手研修の開催

IMG_0343

本日は若手研修会でした✨

テーマは『リハビリ介入時の行動・気配りについて』です‼️

実際に患者様やベッド周辺の画像を用いて介入時にどこへ注意を払うか等を新人さんに考えてもらい発表していただきました!

病棟や個人によって注目する箇所が違う為、とても勉強になった会でした✌️

若手研修の開催

A78FBC1C-1895-4C01-AD57-E3C494AFF20D59698925-7FBA-45E6-A73D-FA3ECBE00E18A13C1CBE-D62A-490D-ADE6-C431FFE8119A

今回の若手研修では、「基本動作・応用動作の介助方法」をテーマに、臥位→座位→立位→高這い→床座位→四つ這い→片膝立ち→立位までの一連の口頭指示、介助の位置取り、介助方法の練習を行いました。

頭では、手順が分かっていても、安全な介助位置の確保や口頭指示の伝わりにくさを体感する良い練習会となりました。

若手研修会の開催

IMG_0061

テーマは「症例報告発表の仕方」でした。

発表経験者であっても、しっかりと学ぶ機会がなかった方も多く、具体的な質問が多く聞かれました。

発表内容は録画視聴出来るようにしました。繰り返し視聴できる為、必要に応じて確認できるようにしました。

専門研修「ハンドアクティビティチーム」

2023年5月10日(水)肩関節をテーマに勉強会を実施しました。

内容は肩関節の解剖学、運動学の講義と肩甲骨のROM、肩甲上腕関節のROMの実技練習でした。

実技練習では、肩甲骨の内転運動に伴う外旋運動や下制運動に伴う後傾運動のROM、肩甲上腕リズムを意識した肩甲骨と上腕骨の協調運動の再教育を中心に実施しました。

 

IMG_9383 IMG_9382

若手研修会の開催

5D51F4FF-38BD-44BD-A5AC-B4A4168C601B

若手研修第3回

今回はリハビリシステムの操作方法、リハビリ実施記録の入力方法を実施しました。

まだ業務に不慣れながらも、先輩職員と確認をしながら進めていきたいと思います。

若手研修会の開催

EFA15373-0E5A-4584-9517-364A78E86A20

第2回目の若手研修は、

「リハビリ支援システムの操作方法」についてを実施しました。

手際良く行えることで、業務の効率が格段に高くなるので、基本的な操作から実際に使用している先輩の操作例を挙げてお伝えしました。

あとは、実践あるのみでしょうかね。

若手研修会の開催

0613FED3-1F64-4F08-9929-CDEA4AC414AE

今年度より、若手研修会をリハビリテーション科の教育活動として実施していくこととなりました!

新入職者が業務中に必要となる内容中心に病院内の職員が研修会を開催していきます。講師の復習も兼ねて充実したものになるように頑張っていきます。

今回は「電子カルテの操作方法」を行いました。
まだ、導入したばかりでこちらも確認しながらの状態ではありますが、必要となる操作はお伝え出来たと思います。

動作分析勉強会【足底板チーム】

1669804767419

 

本日も患者様の歩行動画をもとに「観察された現象」「現象の仮説」「仮説を検証する方法」「具体的な介入方法」についてディスカッションを行いました。

参加した職員一人ひとりの考え方を共有出来る良い機会となりました。