社会医療法人東明会
病院理念
全ての行動は患者様のために、全ての創造は社会のために
ビジョン
地域と協働した信頼ある医療を提供し続ける
行動指針
1:患者様とその家族が満足できる医療を行う
2:問題点を明確にし、迅速に対応する
3:変えることに挑戦し、変わることを恐れない
4:全職員は常に問題意識をもち傍観者とならない
5:全職員が経営視点を持つ
患者様の権利
1:だれでも、個人の人格、価値観が尊重され、平等に良質の医療を受ける権利があります。
2:病気、検査、治療などについては、わかりやすい言葉や方法で、十分な説明や情報を受けたうえで、受けるか否か選択できる権利があります。
3:主治医以外の医師に相談する権利(セカンドオピニオンを受ける権利)があります。
4:自分の診療記録の開示を求める権利があります。
また、患者様の個人情報は、患者様の承諾があるか、法律上の規定に基づく場合でない限り、第三者に開示されることはありません。
5:意識のない患者様については、家族または法律上の権限を有する代理人から、医療や検査の同意を得た上で実施いたします。
患者様の責務
1:医療従事者に、自分の健康に関する情報を正確に伝える責務があります。誤った情報では適切な治療を受けられない可能性があります。
2:医師・看護師・その他の医療従事者の説明を理解するように努め、同意した検査や治療などには、協力する責務があります。
検査や治療などに疑問がある場合は、十分理解できるまで質問し、明確な意思表示をしてください。
3:病院利用に際しては、他の患者様の治療や病院職員の業務に支障を与えないように配慮する責務があります。
4:全ての患者様が安心して医療を受けられるように、病院の規則や社会的ルールを遵守する責務があります。
5:病院職員に対し、暴力、暴言、セクハラ、診療妨害を慎しむ責務があります。
6:適切な医療提供が継続できるように、医療費は遅滞なく支払う責務があります。
理事長

原田直幸
Naoyuki Harada ,
社会医療法人 東明会 理事長
病院長

織田 勝敬
Yoshinori Oda , MD , Ph.D.
- 専門分野:
- 循環器内科全般・虚血性心疾患・心臓カテーテル治療
- 取得資格:
- 日本循環器学会 専門医
日本内科学会総合内科 専門医
日本人間ドック学会 専門医・研修指導医
日本インターベンション治療学会 名誉専門医
東京都介護支援専門員
<患者様へのメッセージ>
原田病院で約30年、循環器内科診療を行ってきました。
これからも心不全治療を中心とした循環器診療、そして当院が地域の拠点病院として機能できますように頑張ってまいります。
名誉院長

梅澤 仁
Hitoshi Umesawa , MD
- 専門分野:
- 脳神経外科・頭部外傷
中枢神経系先天性奇形疾患
中枢神経系腫瘍・脳血管障害
- 取得資格:
- 日本脳神経外科学会 専門医
<患者様へのメッセージ>
中枢神経系腫瘍(脳腫瘍・脊髄腫瘍)、脳血管障害(くも膜下出血・脳内出血・脳梗塞など)、特に最近では全般的な構成人口の高齢化に伴い、脊髄脊椎系疾患、認知症の患者様が増加しています。
このため脊髄脊椎外来、認知症外来も行っておりますので、手足の痺れ・歩行障害・物忘れ・失禁など、日常生活に支障を及ぼす症状の方は一度当科外来を受診することをお勧めします。
副院長

白部 多可史
Takashi Shirobe,MD,Ph.D.
- 専門分野:
- 消化器外科全般・肝胆膵外科
内視鏡外科手術・内視鏡手術
- 取得資格:
- 日本外科学会 専門医/指導医
日本消化器外科学会 専門医/指導医
日本消化器病学会 専門医/指導医
日本内視鏡外科学会 技術認定医/評議員
日本肝胆膵外科学会 高難度手術指導医/評議員
<患者さんへのメッセージ>
消化器外科領域の急性期医療に長く携わってきましたが、ここ数年は救急医療にも力を入れて研鑽してきました。
病気を診るのではなく、病人を診ることが出来る医師を目指して、今後も日々勉強を続けていきたいと思います。
原田病院が、安心して生活していくためのセイフティーネットとして地域の皆さんに頼りにされる病院として更に発展していけるように微力ながら全力で診療に当たらせていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。
病院長補佐

松本 俊介
Shunsuke Matsumoto,MD,Ph.D.
- 専門分野:
- 脳神経内科,リハビリテーション科
- 取得資格:
- 日本神経学会 指導医
日本脳卒中学会 認定脳卒中指導医
日本臨床神経生理学会 認定医
日本内科学会 総合内科専門医
日本リハビリテーション医学会 指導医
日本病院会認定 医療安全管理者
日本医師会認定 スポーツ医
日本医師会認定 産業医
<患者様へのメッセージ>
脳神経内科では、脳卒中やパーキンソン病などにかかってしまった方々の内科的治療やリハビリテーションを行います。そのような方々は、元の病気(原疾患)以外にもさまざまな病気(合併症)をお持ちであることも少なくありません。他科の医師とも連携して、原疾患と合併症の管理を同時に行うよう心掛けてまいります。地域の方々が安心に生活できるよう、医療の面からお手伝いできれば、うれしいです。
医師紹介

小澤 典行
Noriyuki Ozawa , MD , Ph.D.
- 専門分野:
- 循環器内科全般・虚血性心疾患・心臓カテーテル治療・内科全般
- 取得資格:
- 日本内科学会総合内科 専門医
日本循環器学会 専門医
日本心血管インターベンション治療学会 専門医
産業医
医学博士
<患者様へのメッセージ>
冠動脈と下肢血管のカテーテル治療を専門にしてきましたが、最近は内科全般の治療に従事しております。
患者様に寄り添った親身な医療を提供しつつ、患者様とご家族および当院職員が満足ゆく病院を目指して精進して参ります。健康について困っている時はお気軽にご相談ください。

青木文夫
Fumio Aoki , MD
- 専門分野:
- 消化器外科・外科一般・消化器内視鏡・がん治療・緩和療法
- 取得資格:
- 日本外科学会 専門医
日本消化器内視鏡学会 専門医
日本消化器病学会 専門医
日本がん治療認定医機構 認定医
<患者様へのメッセージ>
がんに限らず病気一般の治療とともに、症状の緩和・精神的なサポートにも心がけて診療していきたいと思います。

原田佳明
Yoshiaki Harada , MD , Ph.D.
- 専門分野:
- 消化器外科・外科一般・消化器内視鏡
- 取得資格:
- 日本外科学会 専門医
日本内視鏡外科学会 認定医
産業医
医学博士

渡部 光宏
Mitsuhiro Watanabe
- 専門分野:
- 一般内科・腎臓内科
- 取得資格:
- 日本内科学会 認定内科医

杉 徳臣
Noriomi Sugi,MD
- 専門分野:
- リハビリテーション科
- 取得資格:
- 日本リハビリテーション学会 専門医
認定産業医
義肢装具等適合判定講習会受講
日本静脈経腸栄養学会 TNT研修会修了
<患者様へのメッセージ>
過度な臥床による廃用症候群を防ぎ、身体機能の改善、生活の質(QOL)の向上のため入院早期から退院後のご自宅でのリハビリテーションの介入をさせてもらっています。栄養サポートや摂食嚥下機能についても、ご相談ください。

中村 正生
Masao Nakamura, MD,Ph.D.
- 専門分野:
- 整形外科
脊椎、膝・股関節疾患に対する保存的治療等
- 取得資格:
- 医学博士
<患者様へのメッセージ>
足腰のお困りごとは何でもご相談ください。

中野 伊知郎
Ichiro Nakano,MD,Ph.D.
- 専門分野:
- 脳神経外科・脳腫瘍外科・がん治療研究
- 取得資格:
- 日本脳神経外科学会 専門医
米国限定医師免許
カリフォルニア州
オハイオ州
アラバマ州
<患者様へのメッセージ>
アメリカで20年間、脳神経外科とその研究に携わってきました。
脳の病気は簡単ではありませんが、病変だけをみる医師ではなく、患者様の脳と身体を決して見捨てることなく、トータルで捉えてケアする心ある医師でありたいと考えております。
セカンドオピニオン外来も受け付けております。